今や大注目となっているシンガーソングライターの藤井風(ふじいかぜ)さん。
スタイリッシュな曲やアンニュイハスキーボイスもですが、ワイルドイケメンなビジュアルにも注目が集まっています!
藤井風のふるさと里庄町(さとしょうちょう)はどんな所?名産品は?役場も応援する有名人に!
藤井風(ふじいかぜ)さんは岡山県出身でご自身の事を「ワシ」と呼び、ゴリゴリの「岡山弁」を喋ります!!
その上、「英語」もペラペラなのです!!!!!
方言と英語??
果たして育ったふるさとは、海外の方が多かったのでしょうか?
藤井風のプロフィール
名前 | 藤井 風(ふじい かぜ) |
生年月日 | 1997年6月14日 |
出身地 | 岡山県浅口郡里庄町 |
血液型 | B型 |
身長 | 181cm |
担当楽器 | ボーカル、ピアノ、エレクトーン、サックス |
好きな食べ物 | 野菜 |
藤井風さんは、2021年7月時点で24歳です。
岡山県浅口郡里庄町(さとしょうちょう)という場所で生まれました。
藤井風さんは小さい頃からピアノを習って、ジャズやクラシック、ポップス、歌謡曲から演歌までありとあらゆるオンガクを聴いて育ちました。
しかし、中学時代までは周りにピアノを習っているという事を知られたくはなかったそうです・・・。
この投稿をInstagramで見る
そんな中、お父さんが「これからはYouTubeの時代」と発したコトバに触発され、藤井風さんは12歳の時、ご実家の喫茶店で演奏したピアノカバーをYouTubeで公開し始めました。
この投稿をInstagramで見る
藤井風さんはお兄さんと姉妹2人、そして、風さんの4兄弟です。
兄弟姉妹みんなとっても仲良しのようです♪
この投稿をInstagramで見る
そして、高校は地元岡山の岡山県立岡山城東高校の音楽学類に入学。
その後Youtubeチャンネル登録者数は増え続け、2019年の春に上京。
2020年10月には単独武道館ライヴを開催しました!
藤井風さんのふるさと「里庄町」とは?
藤井風さんのふるさとは、「里庄町」(さとしょうちょう)という町です。
里庄町は、岡山県の南西部に位置する町です。
岡山県内で2番目に小さい町ですが、倉敷市や広島県福山市に近いため、大都市のベッドタウンとなっているようです。
2021年7月時点で、総人口は約1万人。
農業が主体の町となっています。
そして、なんと!
町役場の公式サイトには「里庄町出身のミュージシャン藤井風さん情報」が掲載されています!!!!!
公的な「町役場」なサイトなのに、藤井風さんの新聞やテレビへの出演情報がバッチリ掲載されており、里庄町の力の入れ具合が感じられます!!
この風くんのシルエット
何かに似てると思ったら
岡山県の形だった、、
チョットこじつけ感も
ありますけど。wwご愛嬌で♡
里庄町から世界へ……
Let the wind blow high〜🍃✨🍃✨
嬉しいね!!楽しみだね!!
まだまだ感動は止まらない〜♡#藤井風
photo:FujiiKazeアプリより pic.twitter.com/KwyYtqE9WA— マツリカ (@8o8491) August 12, 2021
こちらの髪型は「岡山県」を意識されていたのかは不明です(笑)
「里庄町」の名物・名産品は?
里庄町は、主に農業が主体の町です。
そして、隣町の鴨方町と並んで古くから素麺の産地で、食品工場など工場が点在しています。
ふるさと納税では「手延べそうめん」が返礼品となっています。

藤井風さんも、地元のお素麺たくさん食べて育ったのでしょうか?
そして、もう一つの名産品が「まこもたけ」です!

「まこもたけ」はあまり聞きなれない方も多いかもしれませんが、アクやクセがなく、タケノコに似たシャキシャキとした食感が特徴です。
さらに低カロリーで食物繊維が豊富なので、ヘルシー食材としても注目されています!
中華料理では高級食材として重宝されますが、中華だけでなく和食にも洋食にも合う食材として密かに人気の食材です!
「里庄町」にはキャラクターが?散策用マップも?
そして、里庄町には「里ちゃん」と「まこりん」というマスコットキャラクターがいます!
こちらが「里ちゃん」です。

ストラップやタオルなどオリジナルグッズを町役場の企画商工課窓口で販売しています!
いずれは、藤井風画伯が描いた町のキャラクターが登場するかもしれませんね(笑)
そして、里庄町観光用の「散策マップ」もありました!

なんと!「つばきの丘運動公園」では、藤井風さんの曲が10時~と15時~流れます!
『旅路』は10時45分から流れるそうです!
町中あげて藤井風さんを応援しているのが伝わってきますね!
愛されてます!!
藤井風さんのMVでもたびたび登場する、ふるさとの里庄町。
町全体が家族のようで、地元愛が溢れている町のようです!
コメントを残す